
※この記事は3分で読めます
目次
そもそもデブエットとは?

ダイエットとは実は痩せることではなく、本当の意味は、個人の身長に合わせた標準体重にするための行動。
標準体重よりも重い場合にはダイエットをして痩せるのも正解ですが、ちょうどいい標準体重、もしくはそれ以下の体重の時に痩せるためのダイエットを行ってしまうと、逆に健康を害します。当たり前ですよね。
この記事では、身長を基に算出された標準体重よりも低くなってしまった時に、健康状態は維持しつつ本来正常の値の体重にまで大きくすることをデブエットと呼ぶことにします。
※デブエットしたい皆さん、必読です!
ダイエットで脂肪が落ちる理由

健康的に太るためには、まずなぜダイエットをすると脂肪が落ちるのか、そのメカニズムを知る必要があります。
そもそも肥満の原因の脂肪というのは根本的に悪いものではなく、その役割というのは臓器を正常な位置に固定したり消化する際に熱を発生させることで全身の細胞が動きやすくし免疫機能を維持するなど、身体の役に立っています。
実は人間の体というのは、この熱を常に発生させるために細胞が脂肪を燃焼しているものなのです。
燃焼しているのに肥満になってしまうのは、簡単に言えば脂肪の素になる栄養素を過剰に摂取したり細胞が動かない環境を作り出していることで蓄積量が消費量を超えてしまっているのが理由になります。
ダイエットとは、基本的には運動をして体に熱を生み出すか、1日の総摂取カロリーを適正値で抑えることです。
肥満の原因が蓄積量と消費量のバランスが崩れることで起きているため、運動や食事改善で消費量の比率を超える環境を作ればおのずと少なくなる → ダイエットで脂肪が落ちる理由となります。

「その逆を狙えばいい」
ということになりますね♪
太るためにはどれくらいのカロリーが必要?

デブエットをする上で、まず、1kg太るためにはどれくらいのカロリーが必要なのかは、知っておきたいところ。
というのも、デブエットは健康に太ることを目的にしていますが、この健康的に太るというのは痩せるよりも難しく、脂肪の蓄積量を間違えてしまうと健康に害を与えてしまうからです。
理想のデブエットは、一気に増やすのではなく、最低でも1週間で1kgずつ増やしていくのが重要になります。
この1週間の間で1kg太るためにはどれくらいのカロリーが必要なのかというと、
男女の平均で7000から7500。
男女の一日に必要な総摂取カロリーの平均は、この数値の半分。デブエットには、かなりのカロリーが必要になることがわかりますね。
デブエットに筋トレは必須!

デブエットをしたいと言っても、こーんな体型になりたいわけではありませんよね?↓↓↓

デブエットは食事療法が中心になるといっても、運動も必ず行うのが重要です。
内臓脂肪が蓄積すると臓器に負担がかかってしまい、現在問題化している生活習慣病の発症原因になるのです。生活習慣病の原因の内臓脂肪を増やさずに、健康的に太るためには運動も重要になります。
しかしただ運動をすればいいのではなく、健康的に太るデブエットをするためには筋トレが重要です。

筋トレをすることによって、脂肪を完全になくすのではなく、
余分に蓄積してしまう空間を筋肉で埋めることによって健康的に太れます。
そのために短距離走や腕立て伏せなどの息が切れるようなきつい運動を、1週間で3回をめどに10分朝昼晩の3セットを行うと良いです。
1週間で3回に抑えるのは、きつい運動を続けると体が慣れてしまい効果が薄れるのを防ぐためも筋肉が修復するためには1日が必要なためです。1日動かさずに筋肉を修復させることで超回復を起こし、それを常に維持しつづけることで空間を埋めることができます。
デブエットにおける食事の取り方

デブエットにおける食事の取り方として守るべきことは、できるだけ毎回の食事でしっかりと栄養を取るのはもちろんのこと、朝昼晩の1日3食に間食を加えて、5回以上に食事回数を増やすことです。
実は空腹の時間が一番厄介で、空腹になって脳が糖分不足になったと感じると、脂肪を燃焼するだけでなく筋肉も燃焼して糖分を生み出すのです。そのため空腹の時間が長いとせっかく蓄積した脂肪と筋肉を減らしてしまうため、この空腹の間隔を減らすのが重要になります。
しかし食事量を増やすからといって糖分や脂肪分が多いものを取ってしまえば逆効果になってしまうので、間食の内容にも気を配りたいところ。
そこで間食で加えてほしいのがナッツ類や生野菜、果物です。
そして生野菜や果物はビタミンやミネラルそして糖分を摂取できるだけでなく、生のままで摂取することで生きた酵素を取り込むことができます。生きた酵素は摂取した栄養素を分解して体になじみやすくするので、必ず1日3食を取った後に食べると筋肉づくりに役に立つのです。

そしてメインの3食には、糖分が多いご飯やパンなどの炭水化物だけでなく、しっかりと筋肉を作るたんぱく質を補給する魚や肉類もバランスよく食べることが重要になります。
デブエットの救世主プロテインの使い方

デブエットをする際に、実は大きな助っ人になるのがプロテインです。
プロテインは、人工的にビタミンやミネラル成分を粉末にしたものと肉や魚に含まれているタンパク質を粉末にしたものを合わせたもの。タンパク質は体に吸収されるとアミノ酸になり、このアミノ酸は筋肉の主成分となって増強に役に立ちます。
プロテインの使い方としては、デブエットで大事な筋トレをした後に摂取します。
筋トレをすると負荷に耐え切れずに筋肉に断裂が生まれるので、それを修復する際にアミノ酸が用いられるのです。ここでプロテインでタンパク質を補えれば、修復が早く進むだけでなく超回復を促進するのでより強い筋肉を作ることができます。
デブエットのダークホース 太るサプリもある

デブエットをする人用に、近年では太るサプリというのも販売されています。
これは錠剤タイプの中に、太るための要素になるプロテインや果糖を中心にショウガなど漢方薬に用いられる植物を粉末にして固めたものです。この太るサプリを用法容量を守って飲むことによって、太るための要素を手軽に吸収できるのでデブエットに役に立ちます。
短期間で確実に太りたいデブエッターにおすすめ!
ジムアソートが選ぶ、今アツイ太るサプリはこちら。

プルエルは、パーソナルジムが開発した太るサプリだから効果に期待大なんです!
デブエット まとめ

何度も言うように、ダイエットの目的は決して痩せることではなく健康のために正常な体重にすること。
デブエットをすることで、痩せすぎた体を戻し、健康な体型を保つことは非常に大切になります。
今回あげた食事や筋トレ・サプリ・プロテインなどをうまく活用して、安全にデブエットを成功させてくださいね♪
そんな悩みを抱えたあなたのために、標準体重に戻すためのデブエットについてまとめました。